こんばんは
今週末は ちょいと蒸し暑い夏模様な東京でした
そんな土曜日、いつもの様に朝は会社へ向かいました
天気も良かったので、ポシェでの通勤も心地よいです
信号待ちの先頭に出ると、
後方から来たBWS125が俺をかわして前横に着けてきたので、
『いやいや、俺の進路を邪魔するなや・・・』と、ちょいとカチンと来たんですわ
青信号と同時に飛び出し、『なめんなよっ』とばかりに、
BWS125を 嗜めようと全開で逃げたものの、
100m辺りであっさり逆に嗜められるあたり、
俺もまだまだ青いっすな・・・w
いやぁ、びっくりした 初めてポシェで2種スクに完敗しましたわ
155&ハイカムクラスなら同等位だと思うんで、
もうちょっとハードな仕様なのかなぁ
登り勾配で、ちょいと不利な要素もあったけど、
平地でも余裕で負けてただろーな あー悔しっw
通常俺らみたいなのが言う2枚のリードってこれです
古くはカメファク、その後はKOSO製が主流かな
板を2枚重ねるボイセンも、この2枚リードには存在します
個人的には部品点数が増えるボイセンは基本選択しません
*ボイセンに関してはググれば出てくるのでお調べくだされ
板の厚み材質が同一の場合、
物理的に上記の2枚リードがリード板の開閉が抑制されるので、
低速域の吹き返しの量が低減します
高回転域は4枚や6枚に比べ、開口面積が多くなるので、
やや有利に働くとは思われますが、
エンジンとの相性だったり好みの問題もあるので、
好きなモノを使えば良いかなといった感じです
さてさて、フロント周りの部品も揃ったので、
ポンコツ2号もすっかりバイクらしくなりました
エンジン周り、ギア周りも無論 小技を駆使しておるんですが、
今回は玄人好みな小技を出来る限り紹介していきます
ロータベースはGアクなので、
本来であればチャージコイルの巻量が多いタイプのベースですが、
発電ロスを低減させる為にコイル点火用のベースを使います
戦闘機なんかは、これをさらにチャージコイルを間引いて使用したりします
台湾BWS用のロータベースを利用するのが最も楽なんですが、
台湾BWSベースが無かったので、転がっていた適当なコイル点火ベースに、
グランドアクシスのピックアップを併せました
CDI用のチャージコイルは配線をカットし無きものとします
2STスクーターは得られるパワーに限りあるので、
発電ロスだったり、ギアやタイヤの転がりを低減させるのは多大な効果があります
フライホイールはこれまた転がっている90系の進角フライを使用します
ま、ロータベースの長穴加工が面倒なだけですけど・・・
100系のエンジンは基本的に50&90フライより5㎜ほど遅角しております
なので、今回の組み合わせではノーマル比で10㎜程 進角状態になりますが、
純正CDIでの稼働なので、過去のデータ上では大丈夫そうなので、
先ずはこれで走らせてみるとします
ただ、過度な進角はピストンに穴を開けますので、
セッティングに自信のない方は5㎜進角に留めておくのが吉と思われます
さてさて、今週中には走り出せそうな予感
頑張れ、俺